部分月食と銭湯ペンキ絵
22日撮影プラティクス。
24日プラティクス。満月に近づいていく。
26日に部分月食がある、最大に欠ける時間は午後8時半くらいらしい。
でも、今梅雨時期でお天気は心配だけど、それなりの撮り試しをする。
今回あることをきっかけに、銭湯における富士山の絵を調べていた、関東の銭湯には当たり前というくらい湯船の上には富士山のペンキ絵がある。
全部行った訳でないし、行ったとしてもかなり昔の学生時代に風呂屋巡りはした経験だけど銭湯には富士山のペンキ絵がつき物ではないのかと、
そのあたりからネットで探っていたら、興味深く、面白いブログを発見した。それは銭湯ペンキ絵師のお弟子田中さんの書かれたブログだった。
日常の作業はもちろん、あちこちの銭湯の内部、そして当然のように壁に描かれるペンキ絵の模様を、お弟子さんタナカさん書かれたもので読み始めると日本文化を知るのにも興味深いといよりも、「今回タナカは、空と松を描かせっていただきました。」面白い文章を書く方です。ちなみのこの方は美大大学院出のお嬢さんというから驚いたです。
| 固定リンク
「情景・風景」カテゴリの記事
- バトン・タッチ(2012.03.29)
- 有終の美(2012.03.28)
- ため息のでるような週末(2012.03.26)
- 梅は咲いたが・・・・(2012.03.25)
- お釈迦さまでも草津の湯でも・・・(2012.03.24)
コメント
あらっ 密かに 練習なさってる~^^*
少しでも 晴れ間が覗くといいですね
ウワサでは 影の部分が赤いらしいですけれど
刻一刻と近づきます~ドキドキッ(゚▽゚*)
投稿: 吟遊詩人 | 2010年6月26日 14時50分
吟遊さん いよいよですが
こちらよりも、京都の方が欠け方が大きいとか
どうやら、空は一面曇り、天気予報も
見れる可能性は、お天気降水確率の逆でありますが、50%。
さてどうなりますやら、試験撮りが功を奏するかどう^^
投稿: nyanta2030 | 2010年6月26日 17時37分